名もなき声に耳を澄ます

2025.02.15

News

New episode – ポッドキャスト”voice” Kate Raworth さんのお知らせ

Back to List

カンファ・ツリー・ヴィレッジの英語ポッドキャスト、”voice”にKate Raworthさん(経済学者)のエピソードが配信されました。
統括プロデューサーである現代仏教僧・Ancestorist・松本紹圭さんと、ブッダ・ダルマ宣言をベースにした対話を是非お楽しみください。
なお、本エピソードは英国オクスフォードのKateさんのご自宅で収録されています。

#17 Kate Raworth 作成者:voice (spotify.com)

*YouTubeで視聴する際には、日本語の字幕を表示することができます。
設定→字幕→英語(自動生成)→自動翻訳→英語(自動生成)>>日本語

Kate Raworth さんご紹介

Kate Raworth.

21世紀の現実に適応した経済学のあり方を探求する革新的な経済学者である。
社会的・環境的な限界を考慮した「ドーナツ経済学」の提唱者であり、Doughnut Economics Action Lab(ドーナツ経済学アクション・ラボ)の共同創設者でもある。
著書『Doughnut Economics: seven ways to think like a 21st century economist(ドーナツ経済学:21世紀の経済学者として考える7つの方法)』は、20以上の言語に翻訳され、国連総会、ローマ教皇フランシスコ、環境団体Extinction Rebellionなど、多様な場で大きな影響を与えてきた。

現在、オックスフォード大学環境変化研究所のシニア・ティーチング・フェローとして、環境変化とマネジメントの修士課程で教鞭をとるほか、アムステルダム応用科学大学の実践教授も務めている。

これまでの25年間で、ザンジバルの農村でのマイクロ起業支援、ニューヨークの国連開発計画(UNDP)での『人間開発報告書』の共同執筆、そしてオックスファムでの10年間にわたるシニア・リサーチャーとしての活動など、多岐にわたる経歴を持つ。

オックスフォード大学で政治・哲学・経済学(PPE)の学士号を最優等で取得し、開発経済学の修士号を取得。さらに、ヨーク大学、ダブリン大学(UCD)、KUルーヴェン、ビジネススクール・ローザンヌから名誉博士号を授与されている。ローマ・クラブのメンバーであり、英国王立芸術協会の名誉フェローでもある。

また、『ガーディアン』『ニュー・ステーツマン』『Newsweek.com』『Wired.com』など、多くのメディアに寄稿しており、BBC Radio 4、BBCワールドサービス、ABC、NPRなどのラジオ番組にも出演。CNNワールドニュース、アルジャジーラ、BBC、ITV、CBCなどのテレビ番組にも登場。2018年のTEDトークは500万回以上再生されている。

最新の活動については、Xアカウント BlueSky(@kateraworth.bsky.social)で発信されている。